重いつわりは妊娠悪阻という病気。通常のつわりを超え妊娠悪阻で病院へ行く目安について

妊娠した多くの妊婦さんを悩ませるのが「つわり」の症状です。吐き気や嘔吐の他、食欲不振、頭痛、眠気、よだれ、嗜好の変化などなど、人によって様々なつわり症状を経験します。

つわりの症状も深刻度も個人差がありますが、つわりを繰り返し症状が重くなると妊娠悪阻(にんしんおそ)という病気と診断されます。

今回は「妊娠悪阻」について、その症状や治療法、病院へ行くべき目安などお話していきます。

妊娠悪阻はどんな症状?

妊娠悪阻はどんな症状?

などで書いたように、吐き気や嘔吐などのつわり症状は、多くの妊婦さんが経験するものですが、「食事を全く受けつけない」などのピーク時の症状が長期的に続くことはなく、つわりの大変さは治まっていくものです。

しかし、通常のつわりの症状を超えて、深刻度が増していき、病的な状態になってしまうのが妊娠悪阻です。食事だけでなく水分すらも受け付けなくなり、日常生活を送れない程の状態になる人もいます。

発症率は全妊婦さんの1%程度。もちろん、治療や入院が必要になります。

妊娠悪阻について、さらに詳しく解説していきましょう。

妊娠悪阻、3段階の診断基準を知っておこう!

妊娠悪阻、3段階の診断基準を知っておこう!

妊娠悪阻と診断されるのは、次のような症状の時で3段階に分けられています。

第1期(嘔吐期)

吐き気・嘔吐が常時あり、食べ物も受け付けないために体重が減少し始めます。何も食べてないのに吐き気・嘔吐があり、胃液・血が混じった物を吐くようになります。さらに、水分も摂れないため、口が渇く、だるい、めまいなどの脱水症状を引き起こします。尿の量が減り、尿中にタンパク質が出ることも。

第2期(肝腎障害期)

第1期の症状がさらに悪化し、ケトン体や尿タンパクで陽性が出るようになります。

※妊婦さんとケトン体について

ケトン体とは肝臓が脂肪を分解することによって作られるもの。人間は食事で得たエネルギーを消費することで、脳や身体を働かせて生きています。

しかし、食事ができず飢餓状態になると、脂肪を使って生命維持活動を行ないます。脂肪をどんどん燃やした結果、ケトン体が大量にでる状態になるわけです。

つまり、妊婦さんのケトン体の数値が基準値を超える場合(陽性の場合)、これは身体が飢餓状態になっていると判断できます。

そうすると、代謝異常が原因の中毒症状が起こり、このレベルになると入院が必要になることもあります。

第3期(脳障害期)

幻覚・幻聴・記憶喪失・こん睡状態など脳神経症状が現れ、妊娠の継続が危険な状態になります。母体・赤ちゃんともに危険な状態になるため、母体を守るために中絶手術をしなければならないケースもあります。

このように、第1期→第3期というように症状が重症化するようです。

あなたの症状は妊娠悪阻?病院に行く目安6つのポイント

あなたの症状は妊娠悪阻?病院に行く目安6つのポイント

妊娠悪阻の原因はハッキリと判明していないので、あなた個人で「○○すれば症状が治まる」といった対処法はありません。妊娠悪阻の疑いがあれば、それが重症化する前に、早めに医師に相談することが大切です。

そこで「妊娠悪阻の可能性アリ」と自己判断するための目安を6つご紹介します。

  • 1.常に吐き気・嘔吐がある状態で、食べ物も水分も受け付けない。水分摂取ができないと急速に脱水症状が進みます。
  • 2.短期間で体重が5キロ(or 10%)以上減る。
  • 3.トイレの回数が減る、トイレに行っても尿が少ないor出ない。
  • 4.めまいや頭痛がひどく、起きているとフラフラする。
  • 5.日常生活が送れない。
  • 6.数日間食事を全くとれていない。

以上6つのポイントのうち、1つでも当てはまったら医師に相談することをオススメします。

こういった症状の時点で、つわりの症状としてはとても重いです。「もうちょっと我慢しよう」「そのうち治るかもしれないし」と我慢していると、さらに悪化する可能性がありますから要注意です。

ツラいつわり症状を医師に伝えるコツ

ツラいつわり症状を医師に伝えるコツ

ただ、つわりに対しての病院側のスタンスは様々で、「何かあったら早めに相談して下さい。」という病院もあれば、逆に「血を吐くなんてよくあること。脱水症状がでなければ大丈夫」「精神的なものだ」というような病院もあったりします。

そのために「自分が弱いだけ」「もう少し我慢しよう」など、自分を追い込み、病院に行くのを我慢してしまう妊婦さんも多いようです。

しかし「妊娠悪阻」は病気であって、通常のつわりのように、我慢してれば治るといったものではありません。放置すると第3期(脳障害期)にまで重症化し、母子ともに危険な状態になる可能性もありますから、気持ちを強く持って早めに病院に行くことをオススメします。

病院にて医師に症状を伝える時のコツを少しアドバイスさせていただきますと、一番のポイントは「数字」で伝える事です。

「つわりがツラくて…」のような曖昧な表現だと伝わりませんので、「1日に何回吐いているのか?」「食事を何日とっていないのか?」「水分を何日とってないのか?」「水分摂取量がどのくらいなのか?」「トイレの回数は1日何回なのか?」「体重がどのように減少しているのか?」など、具体的に数字で伝えるとしっかり対処してくれやすいです。
その為にも、そういった数字を日頃からノートにメモしておくことが大切です。

妊娠悪阻の治療は何をするの?

妊娠悪阻の治療は何をするの?

妊娠悪阻になってしまった場合、飲食ができないので、まず脱水症状に陥るケースがほとんどです。そのため、水分と栄養を補う点滴治療を行うことになります。ブドウ糖やビタミンなどを点滴します。

症状が軽ければ通院による点滴治療となりますが、家では絶対に安静にしておく必要があります。

そして、妊娠悪阻が重症であれば、入院が必要になります。妊娠悪阻は精神面でのストレスで悪化することも多いようで、家庭環境から切り離すために入院を求められることもあります。

入院中は点滴により水分と栄養を補いながら、少しずつ食事ができるように身体を慣らしていきます。点滴療法・安静療法・食事療法により、妊娠悪阻の症状が落ち着くのを待つことになります。

入院期間は1週間という人もいれば、数ヶ月という人もおり、人によって個人差があります。妊娠悪阻は病気ですから、入院治療費は保険適用となるので、ここは1つの安心材料でしょう。

まとめ

まとめ

以上、妊娠悪阻について、その症状や病院へ行くべき目安、病院での治療法の事などをお話させていただきました。

特に重要なのは、妊娠悪阻の可能性を感じたら、すぐに病院に行って医師に相談する事です。あらためて自己診断のポイントを言いますと、

  • 1.常に吐き気・嘔吐があり、食べ物も水分も受け付けない。
  • 2.短期間で体重が5キロ(or 10%)以上減る。
  • 3.トイレの回数が減る、尿が少ないor出ない。
  • 4.めまいや頭痛がひどく、起きているとフラフラする。
  • 5.日常生活が送れない。
  • 6.数日間食事を全くとれていない。

の6つ。こういった症状になっていた場合(または、なりそうな場合)、妊娠悪阻である可能性が高いです。あなたの身体の為にも、赤ちゃんの為にも、我慢せずに早めに病院へ行きましょう。

つわり(悪阻)については、育ラボでは全14記事にまとめています。ぜひ妊婦さんに読んでいただき、つわりのお悩みを少しでも軽減していただけたら嬉しいです。

この記事がためになったら「いいね!」お願いします。

育ラボで人気の育児・子育てカテゴリー。子育て情報が満載です。育児途中のママ・パパは是非ご覧ください。
育児や子育てのお役立ち記事一覧はこちら
出産・子育てはお金がかかります。お金のやりくりや給付金情報、知らないと損する情報をまとめました。
マネー・節約のお役立ち記事一覧はこちら
こどもと行ける遊び場情報。次の休みは何しよう?なんてときにご覧ください。
遊び場案内の記事一覧はこちら

最初のコメントをしよう

任意