「育児・子育て」の記事一覧
-
赤ちゃんママに警告!おしゃぶりを使う際の5つの注意点最近は、「おしゃぶりは舌や顎の発達を助ける」「鼻呼吸の練習になる」など頻繁に言われるようになってか、赤ちゃんにおしゃぶりを与えている親が多いようです。 また...2015.4.7育児・子育て
-
フィンランドに学ぶ!子供の虫歯予防に大切な5大原則虫歯予防の先進国と言えばフィンランド。「キシリトールガムで虫歯予防」というCMが以前話題になったこともあり、ご存知の方も多いでしょう。 フィンランドでは町・...2015.4.4育児・子育て
-
死の危険もある!子供の熱中症予防と対処法8つのポイントを覚えよう!真夏の暑い時期になると、子供を持つ親として気になる事の1つに「熱中症」があるでしょう。特に、小さな子供は体温調節機能が未熟で熱中症にかかりやすく、症状も深刻...2015.4.3育児・子育て
-
ガミガミ言わなくても伝わる!子供の叱り方3つのポイント3歳代くらいまでの小さい時期の子供は、言葉の理解が不十分なため、ママ・パパを困らせることも多いです。 まだ小さい時期だと分かっていても、つい叱りすぎてしまう...2015.4.2育児・子育て
-
子供の発熱・高熱の対処法~受診の目安やホームケア方法まとめ自分の子供が熱を出すと、「頭がおかしくなったらどうしよう?」など、とても不安な気持ちになることでしょう。 しかし、子供の発熱は免疫力アップのために必要なこと...2015.4.1育児・子育て
-
[1,2歳]子供のしつけで叩くはNG!叩かない育児の極意5ヶ条子供を叩いてしまいそうになった経験はありますか? 1,2歳児の頃は言葉が分からず理屈が通じないため、「できることなら言葉で分かってもらいたい!」と思いつつも...2015.3.30育児・子育て
-
[2,3歳児]子供のやる気を高め、自信をつけさせる3つの心構え育児中のママさんやパパさんは、子供には「自信のある人間に育って欲しい」と思っている事でしょう。 実は!『心の強い』『自己肯定感の強い』『自信のある』人間に成...2015.3.27育児・子育て
-
【育児ママ必見】イライラしない子育ての為の8つのアイデア育児中のママであれば、誰もが体験する『イライラ』の感情…。特に、2歳児~3歳児のイヤイヤ期に、イライラ値が上昇しやすいですね(汗) 今回は、そんな育児ママの...2015.3.26育児・子育て
-
1,2歳児のしつけで我慢させるのは成長に悪影響?6つのオススメ対処法子供が1歳児・2歳児の頃になると、自己主張が強くなってくるために、「我慢して欲しい!」と思うような行動が増えてきます。特にイヤイヤ期と呼ばれる2歳児には、イ...2015.3.19育児・子育て
-
【TEDに学ぶ】妊娠中に知っておきたい育児・子育ての4つのタブー!子供を授かり育てることはとても幸せな体験ですが…「産後うつ」「育児ノイローゼ」という言葉などからも分かるように、子育てに苦労が付きものなのも現実です。 実際...2015.3.18育児・子育て