離乳食を食べない!乳児の食の好みと赤ちゃんが離乳食を嫌がったときの対処法

生後5~6か月になると、少しずつ母乳やミルク以外の味に慣れて、食事から栄養を摂れるようになるために離乳食をスタートします。時間をかけて一生懸命作ったのに、口に入れると嫌な顔をして舌でスプーンを押し返してきたり、口から吐き出しだし、離乳食のたびに泣かれるとママも嫌になってしまうでしょう。

赤ちゃんが離乳食を食べないときの対処法をご紹介しますので、赤ちゃんが離乳食を嫌がったときは試してみてください。

 

離乳食初期(生後5~6か月)の頃の栄養はおっぱいやミルクからがほとんど

離乳食初期(生後5~6か月)の頃の栄養はおっぱいやミルクからがほとんど

生後5~6か月になってそろそろ離乳食を始める頃になると、ママも赤ちゃんがしっかり離乳食を食べてくれるかな?と不安になることがあります。でも、生後5~6か月の赤ちゃんは、おっぱいやミルク以外の味を覚えることがメインなので、離乳食を食べてくれなくても栄養不足になる心配はありません。

もし、赤ちゃんが離乳食を食べてくれなくても、「今日はだめだったけど、明日は少し食べてくれるかな?」くらいの気持ちで、あせらないでスタートすることが大切です。離乳食を頑張って作らないと!とママがあんまり頑張りすぎてしまうと、赤ちゃんがまったく食べてくれないとがっかりしてしまうことがあります。

離乳食初期の頃は、赤ちゃんが食べる量もわずかなので、まとめて作って冷凍保存をしたり、疲れているときはベビーフードなども上手に活用しながら進めてみてください。

スプーンを嫌がる場合

離乳食を始めたばかりの赤ちゃんはスプーンの感触に慣れていないので、スプーンの感触が嫌で離乳食を嫌がることがあります。スプーンを変えたら離乳食を食べるようになったという先輩ママもいますので、スプーンを変えてみるというのも1つの方法かもしれません。

離乳食の初期は裏ごしなどをして口当たりを滑らかになるように工夫する

裏ごしはちょっと手間がかかりますが、おかゆなどを作ったときに少しでも粒が残っていると嫌がる場合があります。離乳食に慣れるまでは、ひと手間かけて裏ごしをしてあげると口当たりがなめらかになるので、食べやすくなります。

量が少ないので、100円ショップなので売っている茶こしなどを使うと簡単に裏ごしをすることができます。なかなか食べてくれないときは、裏ごしをして粒を完全になくしたものから食べさせてみましょう。

離乳食をあげる時間帯を変えてみる

赤ちゃんのおなかがすき過ぎてしまうと、早くおなかを満たしたくて離乳食を嫌がることがあります。赤ちゃんが完全におなかがすいてしまって離乳食を食べないときは、いつもの離乳食の時間より早めに離乳食をあげてみましょう。時間が変わると食べてくれることがあります。

おっぱいやミルクを混ぜてなじんだ味にする

いつもの慣れている味のおっぱいやミルクの味がすることで赤ちゃんが離乳食を食べてくれることがあります。なかなか離乳食を食べてくれない場合は、おっぱいやミルクを混ぜて赤ちゃんがなじんでいる味にしてみましょう。

 

今まではパクパク食べていたのに突然食べなくなったときはどうすればいい?

今まではパクパク食べていたのに突然食べなくなったときはどうすればいい?

今までは離乳食をパクパクよく食べていたのに、ある日突然離乳食を食べなくなってしまうことがあります。今まで食べていた赤ちゃんが急に食べなくなってしまうと「なんで?」と思ってしまいますよね。

大人でも食欲のあるときと食欲がないときもありますし、ものすごくおなかがすいてものすごく食べる時期と、急に落ち着いて普通の量で満足できる時期があったりしますよね?赤ちゃんの場合も、食べムラがあったり、急に食べなくなったりしてしまうことがあります。体調が悪く食欲がないという場合は、無理をせずに体調がよくなるまで少し待ってから再開してみましょう。

体調はいいのに離乳食を食べない・同じものしか食べないときの対処法

体調は悪くないのに、まったく食べないというときは、バナナやリンゴといった果物で甘味を付けてみたり、少し味付けや食感を変えてみたりすると食べるようになることがあります。赤ちゃんが好きなものがあれば、離乳食を食べるようになるまで、好きな味を中心にあげてみるようにしてみてください。

同じものしか食べないと心配になるママもいますが、そんなときはちょっとママの発想を転換してみてください。同じものしか食べないというふうに考えてしまいますと、栄養が偏ってしまうんじゃないかと心配になってしまいますね。

でも、「〇〇なら食べる」と考えれば、ぜんぜん食べないわけではなく食べてくれるものがあるということです。そう考えると「食べてくれるものがあってよかった」と思えるようになりますよね?

大人になって同じものばかり食べている人はいませんね。今は、これが食べたい時期なんだなと考えて他の物に興味が持つまで、好きなものを中心に献立を考えたり、好きなものにちょっとだけ違う食材を足してみるなどの工夫をしてみましょう。

離乳食を食べる環境を変えてみる

赤ちゃんの月齢が高くなってくると、周りのものに興味を持ち始めてきます。テレビがついていたり、近くに気になるものがあると気が散ってしまって離乳食を食べなくなってしまうことがあります。

テレビを消して食事に集中できる環境を作ってあげたり、赤ちゃんが気になるものをそばに置かないようにしてから離乳食タイムを作ってみましょう。また、椅子の座り心地が気になるなど普段使っている椅子などが気になって離乳食を食べなくなってしまうこともあります。そんなときは、ママのおひざにのせてあげるとママと密着するので、赤ちゃんが安心することができます。赤ちゃんが離乳食を急に食べなくなってしまったときは、環境を変えてみるというのも1つの方法です。

離乳食を少しでも食べられたら褒めてあげる

赤ちゃんは、ママの笑顔が大好きです。離乳食をなかなか食べてくれないと心配になってしまいますし、一生懸命作っても赤ちゃんがまったく食べてくれないとがっかりしてしまいますね。それでも、ちょっとだけでも食べられたら赤ちゃんを思いきり褒めてあげましょう。

ママがニコニコしていると赤ちゃんも安心しますし、離乳食を食べるとママが喜んでくれると思うとたくさん食べてくれるようになるかもしれませんよ。

 

ママがイライラしてしまうと離乳食を食べてくれないことも

せっかく作った離乳食を赤ちゃんがなかなか食べてくれないと、あせってしまうこともありますし、離乳食作りが嫌になってしまうこともありますよね。離乳食作りをあんまり頑張りすぎてしまうと、赤ちゃんが離乳食を食べてくれないことにイライラしてしまうことがあります。

大好きなママがイライラしてしまうと、赤ちゃんも気持ちが不安定になって離乳食を食べてくれなくなってしまうことがあります。

そんなときは、ベビーフードを利用したり、大人の食事の味付けをする前に取り分けをして離乳食作りをしてみましょう。離乳食作りに時間をかけない工夫をするとママの気持ちが少し楽になるので、赤ちゃんが離乳食を食べてくれなくてもイライラがおさまってきます。

ママの気持ちに余裕が出てくると、不思議と赤ちゃんが離乳食を食べてくれるようになることがありますよ。

赤ちゃんが離乳食を食べてくれなくなったら、ベビーフードの味付けを参考にしてみる

赤ちゃんが離乳食を食べてくれなくなったら、ベビーフードの硬さや食感、味付けなどを参考にしてみましょう。ベビーフードを少し味見してみるとわかるのですが、大人が食べると物足りない感じがします。でも、赤ちゃんにとってはちょうどいい味つけなんですね。

赤ちゃんが食べやすいようにとろみがついていたり、硬さなども離乳食の参考になりますね。もし、ベビーフードなら赤ちゃんが食べるようであれば、食べることになれるまでベビーフードを中心に献立を考えるようにすると、ママも離乳食作りが楽になるので気持ちも楽になるでしょう。

とりわけ離乳食で離乳食作りの負担を楽にしてみましょう

たとえばシチューなどを作るときに、味付けをする前に取り分けをして離乳食に利用すると、最初から離乳食を作るよりも時間を短縮することができます。離乳食作りが少し楽になると、ママも気持ちも少し楽になることができます。気持ちが楽になると、赤ちゃんが離乳食をたくさん食べられなくても「今回はあんまり食べられなかったけど、まぁいいか」くらいの気持ちになることができるので、イライラを少し抑えることができます。

ママの気持ちが安定したとたん、赤ちゃんが離乳食を食べてくれるようになることがあります。ただし、味はついていない状態であっても赤ちゃんの月齢によって材料から出る油分や塩分に注意しなければいけないことがあります。赤ちゃんの負担にならないように、とりわけで離乳食を作るときは注意してください。

おかゆとおかずを別々に食べさせることにこだわらない

食材の味を覚えてほしくて、おかゆとおかずを別々に食べさせたいと思うママも多いと思います。でも、なかなか離乳食を食べてくれない赤ちゃんの場合は、おかずとおかゆを混ぜておじやのようにしてあげたら赤ちゃんが食べてくれるようになったという先輩ママの体験談もあります。

離乳食に慣れてたくさん食べられるようになるまでは、おかゆとおかずを別々に食べさせることにあまりこだわらないようにすると、赤ちゃんが食べてくれることがあるので試してみてくださいね。

 

離乳食後期になったら赤ちゃんが手づかみで食べられる献立を

離乳食後期の赤ちゃんには、赤ちゃんが手づかみで食べられる献立を用意してみましょう。ママに食べさせてもらうとなかなか食が進まない赤ちゃんも、自分でつかんで食べることが楽しくていつの間にかたくさん食べてくれることがあります。手づかみで食べると、まわりがぐちゃぐちゃになるのがいやと思うママもいるかもしれませんが、自分で食べるというのは赤ちゃんにとってうれしいことです。

多少汚されても大丈夫!という準備をしてから、思いきり手づかみで食べさせてみましょう。

 

赤ちゃんが離乳食を食べない!ママが不安になったときの対処法

赤ちゃんが離乳食を食べない!ママが不安になったときの対処法

赤ちゃんがなかなか離乳食を食べてくれないと、ママが不安になってしまうことがあります。そんなときは一人で悩まず育児のプロに相談してみましょう。

お住まいの自治体の保健センターや子育て支援センターを利用してみましょう

核家族化が進み、平日はママと赤ちゃんの2人だけというママも多いでしょう。ママも他に話す相手がいないし、赤ちゃんはぜんぜん離乳食を食べないしとなると、ママの気持ちがどんどん不安になってしまうことがあります。

そんなときは、一人で悩まず保健センターや子育て支援センターなどを利用してみましょう。保健センターは、健診のときだけではなく、ママも子育てに対する疑問や不安などの相談にのってもらうことができます。他の人から「大丈夫よ」といってもらえるだけで、安心できることがあります。

赤ちゃんが思うように離乳食を食べてくれなくて不安になってしまったときは、保健センターや子育て支援センターなどを上手に利用して、ママの不安な気持ちを周りの人に聞いてもらいましょう。不安な気持ちを聞いてもらうだけでも楽になれますし、ママには思いつかなかったいいアイデアに出会えるかもしれませんよ。

 

まとめ

赤ちゃんが大きくなると、成長の仕方や離乳食の食べ方など個人差があるので不安になってしまうことがありますね。特に赤ちゃんの食が細くて離乳食をほとんど食べてくれないと、栄養不足になってしまうんじゃないかと不安になってしまうことがあります。

離乳食以外におっぱいやミルクを飲んでいる間は、離乳食以外からもしっかり栄養を摂ることができているので、あまり食べてくれなくても心配し過ぎないことが大切です。とはいえ、ほとんど離乳食を食べないとなると、やはり不安になってしまいますよね?

そんなときは、今回ご紹介したようなことを試してみてください。これをやれば赤ちゃんが絶対食べるという対策はありませんが、ちょっとした工夫をすることで赤ちゃんが離乳食を食べるようになってくれることがあります。

そして、離乳食を食べてくれなくてママが不安になってしまったときは、一人で悩まず地域の保健センターや子育て支援センターに連絡をして、悩みを聞いてもらいましょう。ママには思いつかなかったアイデアを教えてもらえることもありますし、何より誰かを頼れることでママの気持ちを楽にすることができます。子育てで不安になったときは、一人で抱え込まないで周りの人に助けてもらいながらみんなで子育てをしていきましょう。

離乳食の関連記事はこちら↓

この記事がためになったら「いいね!」お願いします。

育ラボで人気の育児・子育てカテゴリー。子育て情報が満載です。育児途中のママ・パパは是非ご覧ください。
育児や子育てのお役立ち記事一覧はこちら
出産・子育てはお金がかかります。お金のやりくりや給付金情報、知らないと損する情報をまとめました。
マネー・節約のお役立ち記事一覧はこちら
こどもと行ける遊び場情報。次の休みは何しよう?なんてときにご覧ください。
遊び場案内の記事一覧はこちら

最初のコメントをしよう

任意