スマホメニュー
新着記事

生理で胸が痛い!生理と胸の痛みの原因。病気の可能性と痛みが強いときはどんな対処について

  • B!

生理前後に便秘、下痢、おなかの痛み、胸の痛みなどの不快な症状がおこる女性はとても多いです。これらの症状がおこることを「PMS(月経前症候群)」といい、多くの女性を悩ませています。

今回は特に、PMS(月経前症候群)の中でも「胸が痛くなること」について、原因や対処法、病気の可能性についての注意点などについてご紹介します。生理前に胸の痛みでつらいときは、この記事を参考にしてみてください。

 

生理前に胸の痛みがある原因とは?

卵巣で作られる有名な女性ホルモンは2種類あります。1つは、卵胞ホルモンと呼ばれているエストロゲンです。もう1つは、黄体ホルモンと呼ばれているプロゲステロンです。

卵胞とは、卵子が入っている細胞のことでこれが卵巣いっぱいにつまっています。周期ごとのこのうちの1つだけが大きく育って卵胞がはじけて卵子だけが卵巣の外にはじき出されます。これが「排卵」です。このタイミングで精子と出会って受精すると妊娠に至ります。

黄体とは卵胞から卵子が飛び出したあとの抜け殻が変化したものをいいます。卵胞ホルモンのエストロゲンと黄体ホルモンのプロゲステロンが原因で胸の痛みが起きるわけです。

次にエストロゲンとプロゲステロンの働きについて、もう少し詳しくご紹介します。

エストロゲンの働き

エストロゲンは、妊娠を成立させるために子宮内膜を増幅させて受精卵のためにフカフカのベッドを用意する役目をしています。ですので、排卵された卵子がいつ受精卵になってもいいように準備を始めるので、排卵の直前に一番分泌量が増えるホルモンです。

プロゲステロンの働き

排卵されるまでは、エストロゲンをたくさん分泌して卵子のためにフカフカのベッドを作るのですが、排卵が終わると、プロゲステロンが多く分泌されるようになります。プロゲステロンは、エストロゲンが作ってくれたフカフカのベッドをさらに寝心地をよくする働きをしています。

一定期間の間に受精が行われないと、プロゲステロンの分泌量を減らしてベッドを片付けます。これが生理(月経)です。妊娠が成立すると妊娠を継続させるためにプロゲステロンは分泌されたままの状態になり、やがて胎盤からも分泌されるようになります。

プロゲステロンは不快な症状を出しやすい

排卵から次の生理までのプロゲステロンの分泌が増加される期間は、女性にとってあまり心地のよい期間ではなくなるといわれています。

「体が熱っぽい」「だるい」「腹痛」「腰痛」「頭痛」「イライラする」などの症状が起きることがあり、この症状が重症化した状態のことを月経前症候群(PMS)といいます。

エストロゲンやプロゲステロンは、女性が妊娠、妊娠を継続させるためには必要な女性ホルモンなのですが、この女性ホルモンが分泌されることで胸の周りの組織が刺激されてしまい、胸の痛み、腫れなどの不快な症状が起きてしまうのです。

生理前に胸の痛みを感じるのはなぜか

一般的には、生理がくる1週間前くらいになると脇の下に近い胸の上部外側に痛みを感じる人が多いです。痛みの強さは個人差がありますが、生理前にうつぶせに寝たりするとかなりの痛みを感じる人もいます。生理が始まるとホルモンの分泌量が減少するので、それにともない胸の痛みも緩和される場合が多いです。

 

生理前に胸の痛みがあるときに痛みをやわらげる7つの方法

個人差があるので、痛みが強い人はそのまま我慢をしているのはつらいときもありますね。あまり痛みが強いときは、以下のような対策をしてみてください。

鎮痛剤を服用する

イブプロフェンやアセトアミノフェンを含む鎮痛剤を服用してみましょう。「イブプロフェン」や「アセトアミノフェン」は、熱や痛みをおさえる働きがあります。

冷やすまたは温める

捻挫などをしたときに、冷やした方がいいのか温めた方がいいのか悩むことはありませんか。実は、対応を間違えてしまうと痛みを悪化させてしまう原因になってしまいます。

胸に痛みがある場合も同様です。今の状態に合わせて冷やしたり、温めたりするようにしてください。

胸に手を当てて、まわりよりも温度が高い(熱をもっている)状態のときは冷やすようにしてください。熱をもっている状態は、患部が炎症を起こしていて血流が多くなっているため、腫れや痛み、熱を帯びている状態になっています。この状態のときに温めてしまいますと、血流が増加してさらに痛みを悪化させることになります。熱をもっている、腫れなどがある状態のときは冷やすようにしてください。

しばらくして、炎症がおさまり患部に熱さを感じなくなると、血流が阻害されて重だるい痛みを感じるようになります。この状態のときに冷やしてしまいますと、さらに血流が悪くなってしまいますので、温めるようにしてください。

ただし、あまり長時間冷やしすぎたり、温めすぎたりすると悪化してしまう可能性もあります。様子をみながら、冷やしたり、温めたりするようにしてください。

適度な運動をする

生理前に胸の痛みを感じる場合、適度な運動をすることで痛みが緩和できることがあります。普段は、ほとんど運動をしないという人は適度な運動をするように心がけてみましょう。

食生活に注意をする

生理前に食べると胸の痛みを引き起こしやすいといわれているものがあります。生理前はこれらのものを食べる量に注意するようにしてみてください。

  • 1.脂質(生理前は低脂質のものを摂取するように心がける)
  • 2.塩分
  • 3.カフェイン(コーヒー、紅茶、チョコレートなど)

また、野菜や果物などを積極的に食事に取り入れるなどバランスのよい食事を心がけ、味の濃いものや油分の多いものは避けるようにしてみましょう。

自分に合った下着(ブラジャー)をつける

自分の胸に合っていない下着(ブラジャー)は痛みを悪化させてしまうことがあります。胸に合っていないブラジャーや締め付けられるようなブラジャーの使用は控えるようにしてみてください。

あまり痛みの強いときは、ワイヤーなどがはいっているタイプのものは避け、スポーツブラのようなものを使うと体の締め付けが和らぎますので、胸の痛みが緩和することがあります。

体を冷やさないように注意する

体の冷えは痛みを増加させてしまうことがあります。特に夏場に冷房のきいたオフィスでデスクワークをしている人は体を冷やしやすいので注意しましょう。また、姿勢が悪いと血流が悪くなり痛みを強くさせてしまうことがあります。生理前に胸の強みを強く感じる場合は、普段の姿勢などにも注意し、血流が悪くならないように心がけてみてください。

ストレスをためない

生活の中でストレスを感じることがあると、生理前の胸の痛みが悪化してしまうことがあります。生理前は、リラックスできることを積極的に取り入れるようにしてみてください。意識的に気持ちをゆったりさせることができる時間を増やすと痛みを軽減できることがあります。

 

生理前の胸の痛みの原因が病気の可能性はある?

生理前に胸の痛み以外に以下のような症状がみられる場合は、病気の可能性があります。経過観察で特に治療の必要がない場合もありますが、乳がんなどと区別がつかないケースもあります。胸にしこりのようなものがある場合や、以下の症状がある場合は念のため医療機関での診察をおすすめします。

  • 1.乳房にしこりができた。(新しくできたものや変化を感じるような塊)
  • 2.乳房の片側にしこりがある。
  • 3.乳首から血液(茶色)が混じった分泌物が出る

考えられる病気にはどのようなものがあるのか。生理が終わる頃になると痛みがおさまるのであれば特に心配する必要はありませんが、胸の痛みを感じる病気には以下のようなものがあります。

乳腺症

乳腺症とは、母乳の分泌に関わる「乳腺」の中で細胞が過度に増殖してしまったり、繊維化するなどの変化が起きて硬いしこりができている状態になっていることをいいます。

乳腺症の場合は、特に心配する必要がないことが多く、普通は経過観察で問題がないといわれるケースが多いです。ただし、乳腺症だと思っていたら、「乳がん」だったというケースも少なくありません。胸にしこりのようなものがあって不安を感じるときは、念のため医療機関を受診して確認しておくと安心することができますね。

乳腺線維腺腫

乳腺線維腺腫(にゅうせんせんいせんしゅ)は、主に若い女性に見られる乳腺に見られる良性の腫瘤(しゅりゅう)、つまりしこりです。がんが完全に否定できる小さな腺腫の場合は治療の必要はなく経過観察が行われます。

 

痛みが強い場合は我慢せずに病院に相談をしてみましょう

生理前に胸の張りや痛みを感じる女性は多いです。痛みの度合いは個人差があり、我慢ができる程度の人もいれば日常生活に支障があるくらいの痛みを感じる人もいます。毎月のことなので、この期間だけ我慢すれば大丈夫とつい我慢をしてしまう女性は多いです。

ですが、痛みをやわらげるための治療などを行ってもらうことができますので、痛みが強い場合は我慢せずに病院に相談してみてください。

 

まとめ

女性の体は出産に備えてさまざまなホルモンが分泌されています。その中の黄体ホルモン(プロゲステロン)が、女性にとって不快な現象を引き起こすことがあるといわれています。毎月なことなので、仕方がないと諦めている人も多いかもしれませんが、普段の生活の意識を少し変えるだけでも痛みを緩和できる可能性があります。

生理前になると胸が痛いという人は、記事を参考にしてみてください。生理の悩みはなかなか周りの人には相談にしくいものですね。痛みがあまり強い場合は、我慢せずに医療機関に相談してみましょう。

また、生理が終わっても痛みが続く場合は病気が隠れている可能性もあります。痛みが長引く場合や胸にしこりなどがあって気になる場合は、我慢せずに医療機関で診察してもらうことをおすすめします。

生理のお悩み解消におすすめの関連記事はこちら↓

育ラボで人気の育児・子育てカテゴリー。子育て情報が満載です。育児途中のママ・パパは是非ご覧ください。
育児や子育てのお役立ち記事一覧はこちら
出産・子育てはお金がかかります。お金のやりくりや給付金情報、知らないと損する情報をまとめました。
マネー・節約のお役立ち記事一覧はこちら
こどもと行ける遊び場情報。次の休みは何しよう?なんてときにご覧ください。
遊び場案内の記事一覧はこちら