スマホメニュー
新着記事

妊娠初期に下痢になりやすい5つの原因と5つの対処法。流産リスクと注意が必要な症状

  • B!

妊娠初期に下痢が続いたり、下痢のような腹痛の症状がでることがあり、

「なんでこんなにもお腹を下すんだろう?」
「この下痢って大丈夫なの?」

と不安を感じている人も多いようです。

そこで、妊娠初期に起こりがちな下痢の症状について、原因や対処法、流産の危険性のこと、注意すべき症状のことなど解説します。

妊娠初期に下痢の症状が起こる5つの原因とは?

自律神経の乱れ

着床して妊娠が確定すると、「hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)」という怪獣のような名前のホルモンが分泌されるようになります。

他にも妊娠を維持するのに必要なエストロゲン(卵胞ホルモン)・プロゲステロン(黄体ホルモン)などホルモンが、今までとは違った分泌の仕方をするために、ホルモンバランスが大きく変化します。

ホルモンバランスの急激な変化は自律神経にも影響を与えるので、自律神経が関係する排泄機能にも影響があり、下痢になってしまうのです。逆に便秘を引き起こしてしまう人もいます。

プロゲステロン(黄体ホルモン)による腸運動の抑制

プロゲステロン(黄体ホルモン)というホルモンは『子宮の収縮の抑制』『乳腺の形成』『高温期を安定させる』などなど、妊娠の維持にとても重要な女性ホルモンです。

ただ、腸の運動を抑制するという働きもあるために、腸内の水分バランスが不安定になり、下痢や便秘を引き起こしてしまいます。

つわりによる食生活の変化、偏りなど

つわりになるとどうしても「水っぽいもの」など、喉を通りやすい冷たいものばかりを食べてしまったり、食事に偏りがでることが多いです。特に吐きつわりの人は、水分中心の食生活になりがちなので、それによりお腹が冷えてしまい、胃腸の働きが悪くなることで下痢になってしまうのです。

また、食べつわりといって、つわりの時期に食事量が大きく増加する人もいます。食べ過ぎることで消化不良が起こり、下痢になることもあります。

つわりの関連記事はこちら↓

精神的なストレス

妊娠初期は急激な身体の変化、つわりのストレス、妊娠・出産の不安など、精神的にストレスを感じやすい時期です。ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、胃腸や排泄機能の働きにも影響があり、下痢になることがあります。

貧血治療の薬

貧血対策に使われる薬『鉄剤』を飲むことで、下痢や便秘になったりすることがあります。鉄剤を飲み始めて下痢になった場合は、医者に相談してみてください。自己判断で薬の量を減らしたり、飲むのをやめたりすることはNGです。

妊娠貧血の関連記事はこちら↓

などなど、妊娠初期に下痢になる原因はいろいろとあるのです。

妊娠初期の下痢は流産の危険性アリ?こんな下痢には要注意!

妊娠初期に下痢が続くと、「流産につながるのでは?」と不安になる人もいるようです。しかし、妊娠初期の下痢に関しては、流産の直接的な原因になることは無いとされています。

ただ、次のようなケースの場合は注意が必要です。

下痢があまりに長引く

下痢が続くことによって引き起こす、脱水症状や栄養不足の心配があります。あまりに長引く場合、胎児の成長に影響がでてきますので、一度産婦人科で診てもらうようにしましょう。水分や栄養補給のために、点滴をすることもあります。

吐き気や嘔吐、腹痛を伴う

ウィルスや菌が原因による、食当たりや胃腸炎などの可能性があります。吐き気や嘔吐は、つわりでもよくある症状なので、それだけでは食当たりや胃腸炎と判断できないかもしれません。しかし、腹痛を伴う場合には食当たりや胃腸炎を疑いましょう。

嘔吐(おうと)が続く

つわりが悪化した妊娠悪阻(にんしんおそ)になっている可能性があります。常に吐き気・嘔吐がある状態で、食べ物も水分も受け付けないという場合には、早めに産婦人科を受診しましょう。軽度であれば点滴治療で済みますが、重症化すると入院が必要になってきます。(参照→妊娠悪阻とはどんな症状?病院へ行く目安6つのポイント)

出血が混じる

下痢が続くことで肛門の粘膜が切れて出血してしまったのであれば問題ありませんが、便に血液が混じっている場合は、胃腸に何か問題があるかもしれませんので注意が必要です。

以上のような症状になった場合には、早めに産婦人科を受診してみることをオススメします。下痢が直接的に流産に関係することはありませんが、間接的な理由で赤ちゃんの成長に影響する可能性はあると考えられます。

 

妊娠初期の下痢が続くのは、いつからいつまで?

妊娠初期に下痢の症状がでる期間は、人によって個人差があります。

妊娠初期の症状は早い人で、着床した3週目くらいから感じ始めます。着床によって妊娠成立となり、ホルモンバランスの急激な変動が始まるからです。

ですので、妊娠初期の下痢も早い人で、妊娠3週目くらいから症状で出てくるようです。そして、おおよそ妊娠12週目までに症状が落ち着く人が多いといわれています。

また、下痢が毎日のように続く人もいれば、3日くらいで終わる人もいるなど、大きく個人差があります。日々の生活習慣や、ストレスのかかり具合などによっても違いがでるでしょう。

 

ツラい下痢…。妊娠初期の下痢への5つの対処法!

【其の一】胃腸に負担をかけない食生活を心がける

胃腸の機能が低下しているため、胃腸に負担をかけないように食事を取ることが大切です。そのためのポイントは次の3つ。

胃腸に優しい食べ方をする

  • 1回の食事量を少な目にして、複数回に分けて食べる。
  • 消化の良いもの。吸収されやすいものを食べる。
  • よく噛んでゆっくり食べる

などなど。よく噛んでゆっくり食べることは『妊娠中の体重管理失敗の恐いリスクとは!?妊婦の体重増加成功のコツ8選』で解説したように、余計な体重増加を防ぐコツの1つでもあります。

生ものは避ける

妊娠中は免疫力が落ちているので、普段は大丈夫な生ものでも、食中毒になりやすくなります。基本的には、しっかりと火を通したもの、そしてなるべく新鮮なものを食べるようにしましょう。

関連記事はこちら↓

油っぽいものは避ける

油っぽいものを食べすぎることで、消化力が弱まり下痢をすることがあります。妊娠中は基本的に薄味の和食を中心にして、下痢のときには温かいおうどんなど、消化のよいものを食べるようにしましょう。

【其の二】身体を温めること

妊娠中の冷えは大敵ですから、食事や日常生活の面で、身体を温めることを心がけましょう。

食べ物…生姜・みそなどの身体に熱を与える食べ物を取り入れたり、なるべく火の通ったものを食べるようにする。

飲み物…冷たい飲み物は控えるようにし、温かい飲み物にする。つわり中はどうしても冷たい炭酸飲料であったり、アイスなどを欲しくなりがちですが、下痢になっているときは控えたいですね。

日常生活…血行を良くするために腹巻やレッグウォーマーなどを身に付けたり、ゆっくりお風呂に浸かるなどして身体を温める。ウォーキングなどの適度な運動も効果的です。

などなど。身体を温めることは下痢対策になるし、赤ちゃんにとっても居心地のよい環境になります。

【其の三】産婦人科で薬をもらう

妊娠初期の下痢や下痢のような腹痛がツラい時は、我慢せずに産婦人科を受診しましょう。妊娠中でも飲める薬を処方してくれます。

インターネットで検索すると、「妊娠中に使用可能な市販薬」など紹介されていますが、それがあなたの症状に最適な薬かどうかは分かりません。

ですので医師の許可なく、市販薬を自己判断で飲むのは避けることをオススメします。下痢のような腹痛や下腹部痛が気になるなら、合わせて下記ページもご参照ください。

【其の四】ストレスをためない工夫をする

妊娠するとホルモンバランスの変化や、妊娠・出産の不安などがあってストレスを抱えやすいです。ストレスがたまることで自律神経に影響を与え、胃腸の働きを弱めることにつながりますので、ストレスをためないことも大切です。

ウォーキングやマタニティヨガをするなど身体を動かすのもオススメですし、アロマ芳香浴やリラックスできる音楽を聴くのも良いでしょう。自分なりにストレス解消できることを、日常生活に取り入れてみましょう。

【其の五】水分補給をこまめにすること

妊娠初期の下痢で注意すべきことの1つが脱水症状です。下痢が続くことで、身体の水分が不足するので脱水症状につながります。さらに、吐きつわりになっている場合は、十分に水分を摂れないので脱水症状が進みやすいです。

脱水症状になると、母体はもちろんのこと、お腹の赤ちゃんにも影響があるので水分補給はこまめに行いましょう。つわりで水分補給しにくいときでも氷を舐めるなどして、少しでも水分補給するよう心がけたいですね。

まとめ

妊娠初期はホルモンバランスの変化などもあり、体調が不安定になりがちです。下痢もその1つですが、時間とともに治っていくものなので、あまり心配し過ぎないようにしましょう。

基本的に特別な処置は必要ありません。生ものを避け消化の良い食事をし、身体を温めることを心がけることが大切です。

ただ、

・下痢があまりにも長引く
・吐き気や嘔吐、腹痛を伴う
・出血を伴う

といった場合には、食当たりや胃腸炎、他のなにかしらの異常が懸念されますので、早めに産婦人科を受診することをオススメします。自己判断で市販薬を飲むことは控えてくださいね。

育ラボで人気の育児・子育てカテゴリー。子育て情報が満載です。育児途中のママ・パパは是非ご覧ください。
育児や子育てのお役立ち記事一覧はこちら
出産・子育てはお金がかかります。お金のやりくりや給付金情報、知らないと損する情報をまとめました。
マネー・節約のお役立ち記事一覧はこちら
こどもと行ける遊び場情報。次の休みは何しよう?なんてときにご覧ください。
遊び場案内の記事一覧はこちら