「子どものしつけ」のタグがついた記事一覧
-
おむつはずれの平均時期は何歳?3歳、4歳は遅い?0 親としてとても気になるのが、子供の「おむつはずれ」。 「私の子の時は、もうおむつ外れてたわよ!」なんて姑さんに急かされたり、「うちはこの間はずれたわよ!...2020.4.8幼児(幼稚園・保育園)
-
トイレ(おまる)トレーニングはいつからが理想?0 育児中の親にとって、子供のトイレ(おまる)トレーニングをいつから始めたら良いか?はとても気になる問題かと思います。 焦って始める必要はないと思いつつも、...2020.4.7しつけ・教育
-
【おむつはずれ】トイレトレーニングの進め方5ステップ0 子供のおむつはずれの為に、トイレトレーニングはとっても重要です。 トレーニングのやり方次第で、スムーズにおむつはずれ出来ることもあれば、子供がトイレ嫌い...2019.11.20しつけ・教育
-
子供を伸ばす褒め方8つのコツとよくある失敗褒め方5パターン0 「褒める子育てが良いと分かっているけど、褒め方が分からない…。どんな時に褒めたら良いか分からない…。」 というように、子供を「褒めて育てたい」と思いつつ...2015.4.23しつけ・教育
-
3歳 子どもの叱り方3つのポイント。感情的・ガミガミ叱りからの卒業0 3歳代くらいまでの小さい時期の子どもは、言葉の理解が不十分なため、ママ・パパを困らせることも多いです。 まだ小さい時期だと分かっていても、つい叱りすぎて...2015.4.2しつけ・教育
-
1,2歳幼児 叩かない育児の極意5ヶ条。しつけで叩くを避けるために読んでほしい話1+ 子どもを叩いてしまいそうになった経験はありますか? 1,2歳児の頃は言葉が分からず理屈が通じないため、「できることなら言葉で分かってもらいたい!」と思...2015.3.30しつけ・教育
-
対魔の2歳児対策 イラッとしたときに思い出して欲しい8つのアイデア0 育児中のママであれば、誰もが体験する『イラッ』っとする負の感情…。特に、魔の2歳児~3歳児のイヤイヤ期に、イライラ値が上昇しやすいですね(汗) 今回は、...2015.3.26育児ママ
-
魔の2歳児。イヤイヤ期幼児を我慢させないでしつける6つのオススメ対処法1+ 子どもが1歳児・2歳児の頃になると、自己主張が強くなってくるために、「我慢して欲しい!」と思うような行動が増えてきます。魔の2歳児と呼ばれるように、特...2015.3.19しつけ・教育