臨月で胎動を感じない・減って不安!胎動が痛くて不安!臨月での胎動について

臨月になると、赤ちゃんに会えるまであと少しですね。臨月になると胎動が減るという話を聞いたことはありませんか?臨月に入ってから胎動の回数が減って心配になったり、逆に臨月になっても胎動が激しいとすぐに出産にならないの?と不安になるママも多いのではないでしょうか。

胎動は、個人差があるので臨月になって胎動が減る人もいれば、出産のために入院してからも胎動を感じる人もいます。また、赤ちゃんが動いていても胎動を感じにくい妊婦さんもいます。今回は、胎動についてご紹介しますので、参考にしてみてください。

 

臨月になると胎動が減るといわれる理由とは?

臨月になると胎動が減るといわれる理由とは?

臨月になって出産が近づいてくると、お母さんの骨盤の近くに徐々に下がって赤ちゃんも出産の準備を始めます。そして、出産が近づいてくると赤ちゃんの大きさもお母さんのおなかの外に出ても生きていくことができるように、体も大きくなっていますので、おなかのなかの狭い空間で動きが制限されてくるので、胎動が減ったと感じる人がいるのです。

ですが、最初にお話ししたように胎動の感じ方には個人差があります。出産間際まで胎動を感じる人もいれば、臨月に入って胎動が少なくなったと感じる人もいます。ですが、臨月に入ったからといって、胎動をまったく感じなくなるということはありませんので、覚えておくようにしてください。

 

臨月に入ると胎動を感じる位置が下にさがる場合がある

出産が近づくと、赤ちゃんは骨盤近くまで下がってきますので、胎動を感じる位置が下がったと感じることがあります。今まで胃のあたりが圧迫されているような感覚があった人は、胃のあたりがすっきりしたという感じになるママもいます。

赤ちゃんが大きくなっていることで、胎動をより強く感じるようになる妊婦さんも多いです。また、骨盤や恥骨のあたりに痛みを感じる人もいます。胎動による痛みは、赤ちゃんがおなかの中で眠ったりすると動きが止まることがあるので、赤ちゃんが動かなくなると痛みもおさまります。

また、臨月になると前駆陣痛といって、子宮が収縮することでおなかの張りや痛みを感じることがあります。前駆陣痛は、出産の前の本陣痛と同じしくみで痛みがおこるのですが、前駆陣痛の場合は、痛みの間隔がバラバラでしばらくするとおなかの張りや痛みはおさまります。

臨月になるとトイレに回数が増える場合がある

赤ちゃんの位置が下に下がってくると、胃のあたりはすっきりしてくることがありますが、膀胱付近が圧迫されてトイレが近くなることがあります。

 

赤ちゃんが動くたびに痛みを感じて眠れない場合は体勢などを工夫してみましょう!

赤ちゃんが動くたびに痛みを感じて眠れない場合は体勢などを工夫してみましょう!

赤ちゃんが動くたびに骨の周りを圧迫されて強い痛みを感じる人もいます。赤ちゃんも寝ている時間があるので四六時中痛みを感じるわけではありませんが、痛みでなかなか眠れないときはクッションなどを利用してなるべく痛みを感じない体勢で横になる工夫をしてみましょう。

おなかが大きくなっているので眠りにくくなってしまう妊婦さんも多いのですが、自分が楽になれる体勢を探してみてくださいね。

この時期はシムス体位で横になるママが多いようです。

 

臨月になっても胎動が激しいのは出産が遅れる証拠なの?

胎動を強さは、個人差があります。臨月になって急に胎動が増えるということはあまりありませんが、臨月になると赤ちゃんが大きくなっているため、胎動を感じやすくなる人はいます。また、臨月になるとすべての妊婦さんが、胎動が少なくなったと感じるわけではありません。

胎動を感じる人は、陣痛の間隔が規則的になり、病院に入院したあとも胎動を感じることがあります。胎動は赤ちゃんが元気に動いている証拠ですが、胎動が激しいからといって出産が遅れるというわけではありません。

ですが、あまりにも胎動が激しすぎて心配な場合は、病院の先生に相談してみると安心することができるでしょう。

 

胎動が弱くて心配!そんなときはどうする?

赤ちゃんも1日中起きているわけではないので、赤ちゃんが寝ていると胎動を感じなくなるときもあります。あまり胎動がないことを心配し過ぎて妊婦さんが緊張してしまうと、ストレスを感じてしまうことがありますので、リラックスすることも大切です。

ですが、いつも元気に動いていた赤ちゃんの動きが突然少なくなってしまうと、やはり不安になってしまうことはありますね。そんなときは、赤ちゃんの胎動の回数を数える胎動カウントをしてみましょう。

胎動カウントのやり方

胎動カウントとは、10カウント法(テンカウントほう)といって、赤ちゃんの胎動を10回感じるまでの時間を測定するものです。

赤ちゃんは、20~30分くらいの間隔で眠ったり、起きたりを繰り返しているので、たまたま寝ているタイミングの場合は、胎動を感じないこともあります。胎動を感じたあと60分(1時間)動かなくなってしまった場合は、少し時間をおいて、胎動を感じたところから再度カウントを始めてみましょう。

もう一度やりなおしても、60分以上かかる場合は病院に連絡する目安とされています。

 

胎動が弱い・胎動がないときに病院に連絡する目安とは?

胎動が弱い・胎動がないときに病院に連絡する目安

胎動が弱く、おなかに強い張りがあり、痛みを感じる、胎動がまったく感じられなくなってしまったときは、赤ちゃんに異変が起きている可能性があります。胎動が弱い・胎動がないときはどのタイミングで病院に連絡したらよいのでしょうか。

  • 1.普段は良く動いていたのに、半日以上まったく胎動を感じなくなった
  • 2.胎動カウントで時間をおいて再度カウントをしても60分以上時間がかかる
  • 3.お母さんが体に異変を感じる

胎動は、1日1回胎動を感じることができれば心配がないといわれることがあります。そのため、病院に連絡しても大丈夫といわれてしまうのではないかと躊躇してしまうこともありますね。ですが、上記のような状態になっていて妊婦さんが不安な状態で過ごしているのもよくありません。

半日以上胎動を感じなくなったり、胎動カウントで1時間以上かかった場合は、病院に連絡して指示を仰ぐようにすると、ママも安心することができますね。一人で悩んでいても問題は解決しません。不安になったときは、病院に連絡して正しい指示を仰ぐようにしましょう。

また、胎動が少なくなったとき以外にも、頻繁におなかに強い張りや痛みを感じるときも、病院に連絡をして正しい指示を仰ぐようにしましょう。切迫早産などの危険があるケースがあります。

切迫早産とは?

切迫早産とは、早産になる一歩手前の状態になっていることをいいます。通常は、正産期と呼ばれる37週~41週6日の間に生まれるのが正常な分娩です。ですが、なんらかの理由により妊娠22週~36週で出産になってしまうことを早産といいます。

切迫早産とは、赤ちゃんが産まれてはいないけれど、子宮口が開きはじめていたり、破水をしていて羊水が外に漏れている状態になっていることをいいます。早産で産まれてきてしまうと、おなかのなかで赤ちゃんの体が十分にできあがっていない状態で産まれてくることになるため、障害や後遺症が残る可能性が高くなります。

切迫早産になってしまったときは、安静を保ち、子宮の収縮を抑える薬などを投与しながら、できるだけ出産までの期間を延ばす処置が行われます。

 

臨月になっても胎動がまったく感じなくなってしまうことはない

人によっては、胎動が少なくなったと感じることはあるのですが、臨月に入ったからといって胎動がまったくなくなってしまうということはありません。胎動が感じられないと思った場合は、胎動カウントを行い、10回胎動を感じるまでの時間を測定してみましょう。

胎動カウントをしても、10回胎動を感じるまでに1時間以上かかる、または胎動をまったく感じないという場合は、すぐに病院に連絡するようにしてください。赤ちゃんの胎動が全く感じられない場合は、赤ちゃんに異変が起きている可能性があります。

不安なときは病院に連絡する

妊婦さんの中には、これくらいのことで病院に連絡してもいいんだろうか?と考えてしまう人もいると思います。ですが、妊婦さんはおなかの赤ちゃんと常に一緒にはいますが、医学的な判断をすることはできませんね。自己判断でたぶん大丈夫だろうと思ってすぐに病院に連絡をしなかったことで、赤ちゃんに緊急事態が起こっていたとしたら、手遅れになってしまうこともあります。手遅れになってしまったら、あとで後悔しても取り返しがつきません。

たとえば、出血があった、おなかに強い張りや痛みがある、胎動を感じないなど、いつもとは違う変化があった場合は、自己判断するのではなく病院に連絡をして指示を仰ぎましょう。

特に異常がなければ安心することができますし、万が一緊急事態になっていたときは早めに対処をすることが可能です。いつもとは違うことがあった場合は、自己判断をするのではなく、念のため病院に連絡して確認をするという判断をするようにしてくださいね。

 

臨月に入ったらいつ入院になってもいいように早めに準備を整えておきましょう

臨月に入ったらいつ入院になってもいいように早めに準備を整えておきましょう

臨月に入ったら、赤ちゃんに会えるまであと少しです。胎動は赤ちゃんがおなかの中で元気にしている証拠ですが、臨月になると人によっては胎動を感じにくくなったり、胎動が少なくなったと感じることがあります。

胎動が少なくなったとしても、赤ちゃんがまったく動かなくなってしまうことはありません。胎動の変化や自分の体調の変化にも注意をしながら生活するようにしましょう。

また、臨月に入るとおなかの張りを感じることもあります。ですが、入院のためにしばらくしたら家をあけなければならないと思うとつい無理をして動いてしまうこともありますね。臨月になると、おなかも大きくなっているので日常の動作が大変になっています。あまり無理をしない生活をするように心がけることも大切です。

今まで順調に進んできた赤ちゃんの成長も、臨月に入ってから突然体に異変が起こることもあります。緊急入院が必要になるケースもありますので、いつ入院することになってもいいように入院の準備は早めに整えておきましょう。

 

まとめ

胎動の感じ方は個人差があります。妊娠中から胎動をあまり感じないという妊婦さんもいますし、臨月に入ってからも頻繁に胎動を感じる人もいます。臨月にはいると、ママのおなかが動いて赤ちゃんが動いているのが見た目でわかるくらいの胎動があることもあります。

臨月に入ると、すべての妊婦さんが胎動が減ったと感じるわけではありませんし、胎動が激しいからといって出産が遅れるわけでもありません。

胎動を感じているときは赤ちゃんが元気な証拠であるといえるのですが、まったく胎動を感じなくなってしまったときは赤ちゃんに異変がおきているケースがあるので注意が必要です。

胎動をまったく感じなくなったときは、まずは胎動カウントをして胎動の回数と時間を計測してみましょう。また、今まで動いていた赤ちゃんが半日以上まったく動かなくなってしまった場合は、念のため病院に連絡してみましょう。

病院への連絡が遅れたことで取り返しのつかない事態になってしまうこともあります。体調に変化を感じたときは、自己判断せずにまずは病院に連絡をして、正しい指示を仰ぐようにしてください。

この記事がためになったら「いいね!」お願いします。

育ラボで人気の育児・子育てカテゴリー。子育て情報が満載です。育児途中のママ・パパは是非ご覧ください。
育児や子育てのお役立ち記事一覧はこちら
出産・子育てはお金がかかります。お金のやりくりや給付金情報、知らないと損する情報をまとめました。
マネー・節約のお役立ち記事一覧はこちら
こどもと行ける遊び場情報。次の休みは何しよう?なんてときにご覧ください。
遊び場案内の記事一覧はこちら

最初のコメントをしよう

任意