妊娠超初期症状の着床出血の時期と色や量、生理との違いの見分け方について

妊娠超初期にあらわれる症状の1つに「着床出血」があります。いつもの生理前とは違う出血があることで、妊娠の兆候に気付く人も多いです。

また「この出血は大丈夫?異常妊娠だったらどうしよう?」などと不安になっている人も多いようです。

そこで着床出血について

  • 時期はいつからいつまで?
  • 量は多い?少ない?
  • どんな色?
  • 妊娠検査薬はすぐ使える?
  • 生理の出血との見分け方は?

など、知っておいて欲しい重要ポイントについて説明します。

妊娠しているかどうかの判断基準をもつためにも、着床出血について正しい知識を持ちましょう。

妊娠超初期症状の1つ「着床出血」とは?

精子が卵子に入ることを受精といい、受精卵となります。

受精卵は細胞分裂を繰り返しながら、1週間前後かけて子宮に到達し、ふわふわの子宮内膜に『絨毛(じゅうもう)』と呼ばれる根をはって、母体と結びつきます。これを『着床』といい、通常、この着床をもって妊娠の開始と定義されています。

着床時に絨毛が子宮内膜を傷つけてしまい出血することがあり、これを『着床出血』といいます。(※医学用語ではありません。医学的には着床出血ではなく月経様出血と言います)

排卵⇒受精⇒着床の流れについては、【妊娠超初期症状はいつから始まる?】にて詳しく解説しています。

 

着床出血の【あるvsない】はどのくらいの割合?

着床出血はすべての人に起こる症状ではなく、ある人もいれば、ない人もいます。

妊娠超初期症状として着床出血がある人・ない人の割合は…

ある人1に対して、ない人49くらい。50人に1人くらいと言われています。確率にして2%です。

ただ、10人に1~2人くらいで、確率10~20%という説もあります。着床出血は少量であるケースが多いので、気付かない人も多いのかもしれません。

どちらにせよ着床出血がない人の割合が多いことが分かります。「着床出血がない=妊娠していない」ではありませんのでご安心ください。

 

着床出血が起こる時期はいつからいつまで?

排卵日に受精し受精卵となり、その後着床するまでに約1週間ほどかかります。

一般的に生理は28日周期だと言われており、排卵日は前回の生理から2週間後の14日目。着床はその約1週間後ですから、着床出血は『前回の生理から約21日目以降』に起こります。

つまり、着床出血が起こる時期は、生理予定日の1週間前~生理予定日と言えます。

この時期にいつもの生理よりも少ない量の出血があったら、着床出血の可能性があると考えられます。ただ、あくまで目安であって…

生理予定日より過ぎてから着床出血があった。もともと不順だったから生理が遅れて来たのかなと思っていた。。出典 : https://epark.jp

私の場合は1日だけで、生理予定日から5日後に拭いたらついたくらいの血でした。。出典 : https://mamari.jp

のように、生理予定日以降に出血し始める人もいるようです。

着床出血がいつまで続くのかは、1~3日で止まることが多いようです。ただ、個人差がとても大きく、1日だけの人もいれば1週間続くという人もいますので、生理不順の人は着床出血かどうかを見分けるのは難しいかもしれません。

 

着床出血ってどんな色?鮮血?茶色?ピンク?量はどのくらい?

着床出血は子宮内膜の粘膜が少し溶けて出てくるもので、おりもののような状態をイメージして下さい。色はとても個人差がある部分ですが、うっすらとしたピンク色、鮮血、茶褐色などがよくあるパターンです。

量については少量のケースが多いですが、人によっては生理の出血と同じくらい多いこともあります。

色は生理の血とは違い、鮮血のような赤、切れた時の色に近かったです。 出典 : https://epark.jp

血の色は薄いピンク色でほんのりおりものに混じる程度のものでした。 出典 : https://epark.jp

生理予定日の数日前に少量の出血がありました。量が増えることもなく2日程で終わってしまい、その後妊娠が判明したので、着床出血だったのだと分かりました。 出典 : https://epark.jp

のように、妊娠が判明した後に初めて「あれって着床出血だったんだ!」と気付く人もいます。ですので、着床出血の色だけでは正直判断がつきにくいと言えるでしょう。

 

着床出血と生理の出血を見分ける3つのポイント

着床出血を生理と勘違いする人も多く、妊娠超初期症状なのかどうか判断がつきにくいです。着床出血と生理とを見分けるポイントをご紹介します。

1.量の違いで見分ける

基本的に着床出血による出血の量は、生理の出血に比べてずっと少ないです。おりものに出血が混じってピンク・茶色になった程度のことがほとんど。

ですので、いつもの生理の出血よりも少ない場合、着床出血である可能性が高いです。

生理予定日の数日前に少量の出血がありました。量が増えることもなく2日程で終わってしまい、その後妊娠が判明したので、着床出血だったのだと分かりました。 出典 : https://epark.jp

生理予定日の少し前に、茶褐色のような出血が1日見られ、翌日から何だか体が火照っているような感じが続きました。体温は平熱が36度だったのですが、着床出血後は37度前後になっていました。 出典 : https://epark.jp

のように、少量の出血が数日続いていたという体験談も多々見られます。ただ、まれに生理と変わらないくらいの出血量になるケースもあるようです。

2.基礎体温の違いで見分ける

基礎体温の違いで見分ける参照:www.terumo-womens-health.jp

この画像のように、一般的に女性には生理周期による基礎体温の変化があります。生理前は高温期で、生理が始まると体温が下がりますが、妊娠している場合は体温が下がりません。

・出血後に基礎体温が下がる…生理
・出血後に基礎体温が下がらない…着床出血

生理予定日以降も高温期が続いている場合、妊娠している可能性がありますね。ただ、基礎体温を参考にしたい場合、日ごろから基礎体温を測っておく必要があります。

3.その他の症状の違いもチェック!

着床出血は妊娠超初期症状の1つにすぎず、他にも様々な妊娠の兆候があらわれます。

ピリピリ、チクチクとお腹の中から針で突かれているような痛みがありました。耐えられない痛みではないが、今まで経験したことない、お腹の中から針で刺される地味な痛み。出出典 : https://epark.jp

こちらの方でしたら、出血以外にも『お腹の痛み』という初期症状を感じています。

このように出血以外の症状も合わせてチェックすることで、「着床出血なのかどうか?」の判断がしやすくなるでしょう。

妊娠超初期症状については(妊娠超初期症状まとめ)をご参照ください。

眠気・微熱・胸が張る・おりものに変化がある・腰痛・頭痛・腹痛・めまい・頻尿・にきび・鼻水・喉が渇くなどなど、さまざまな症状があります。

 

着床出血後、いつから妊娠検査薬は反応する?

一般的な妊娠検査薬の使用時期は「生理開始予定日の1週間後以降」です。着床出血から1~2週間くらい過ぎてからとなります。着床出血があったらすぐに妊娠検査薬でチェックしたい気持ちは分かりますが、正確な検査結果を出したいなら、少し待ったほうが良いでしょう。

ただ、妊娠検査薬は『hCGホルモン(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)』に反応して、陽性か陰性かの結果を出してくれる仕組みになっています。

着床出血があった頃からhCGホルモンの分泌が始まり、黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌を促し、妊娠を維持する働きをしてくれています。

ですので、着床出血後であれば反応する可能性はあり、実際に早めに検査薬を使う人も多いです。正しい使用時期の前に検査薬を使うことを「フライング」と呼びます。

フライング検査で陽性が出たという体験談も多いです。

ただこの時期は、検出できる基準値に達するほどに、hCGホルモンが分泌されていないことが多いです。

ですので、フライングで陰性が出たとしても、生理予定日以降にチェックしたら陽性だったというケースも多いです。逆に陽性が出たけど、産婦人科で見てもらったら「化学流産」で妊娠してなかった、というケースもありますので、使用時期に合わせてチェックすることをオススメします。

どうしても早くチェックしたい!という場合は、早期妊娠検査薬であれば「生理開始予定日の2~3日前」から使用できますので、早期のものをお試しください。

 

もしかしたら着床出血じゃないかも…。コレには要注意!

出血に伴い、下腹部痛があったり、それが長く続くような場合は注意が必要です。

排卵痛を起こす人もいますが、それは一時的なもの。長引いたとしても生理予定日にはなくなるものです。

しかし、流産・子宮外妊娠などの異常がある場合は、下腹部痛を伴い、時間が経っても止まらない事が多いようです。

また、出血に伴いひどいつわりが出たり、少量の出血が持続するような場合、胞状奇胎である可能性もあります。妊娠ホルモンが多量に分泌されることが原因で、高血圧・蛋白尿などの妊娠高血圧症候群の症状がみられることもあります。

何はともあれ、いつもの生理前とは違う出血・腹痛があった場合には、早めに産婦人科を受診することをオススメします。

着床出血であれば問題ないですが、流産・子宮外妊娠他・胞状奇胎などであった場合には早期治療が必要です。

まとめ

以上、妊娠超初期症状の着床出血について説明しました。

着床出血は妊娠した女性の2%にしか見られない初期症状のひとつです。

あくまで参考の1つとして考えるようにし、ほかの初期症状も合わせてチェックするようにしましょう。一番の目安となるのは基礎体温ですので、妊娠を意識している人は、基礎体温を測る習慣をつけましょう。

もしかしたら妊娠かも!と思ったら、妊娠検査薬を使用して、陽性反応がでたら産婦人科を受診してくださいね。基本的は使用時期は「生理開始予定日の1週間後以降」ですが、早期妊娠検査薬であれば「生理開始予定日の2~3日前」となります。

ご参考にしていただけたら幸いです。

この記事がためになったら「いいね!」お願いします。

育ラボで人気の育児・子育てカテゴリー。子育て情報が満載です。育児途中のママ・パパは是非ご覧ください。
育児や子育てのお役立ち記事一覧はこちら
出産・子育てはお金がかかります。お金のやりくりや給付金情報、知らないと損する情報をまとめました。
マネー・節約のお役立ち記事一覧はこちら
こどもと行ける遊び場情報。次の休みは何しよう?なんてときにご覧ください。
遊び場案内の記事一覧はこちら

最初のコメントをしよう

任意